着物初心者も安心!春の着物でお花見を楽しむコーディネートガイド

春の陽気を感じられる頃になると着物を着ておでかけしたくなりませんか?お花見や散策、お茶会、お食事会など着物を着る機会は意外と多くあります。今年は桜の下をお気に入りの着物で散策してみませんか。春のおでかけにぴったりの着物選びやおすすめスポットについて紹介します。

春のおでかけ着物の選び方

おでかけの着物は季節に合わせた色や柄、素材を考えて選びましょう。選び方のポイントを紹介します。

色と柄を選ぶ

春のおでかけには春らしい色や柄を選びたいですね。暖かい日差しの中では淡い色や明るい色を着たくなります。気温が上がる日には淡いグリーンやブルーなども爽やかで素敵です。

春の柄といえば桜や桃、菜の花などがおすすめ。4月に入ると牡丹や藤の花柄も楽しめます。かつては季節を先取りした柄を着るというのがセオリーでしたが、最近は季節にこだわらない選び方ができます。その日のお天気や気分に合う色や柄を選ぶのも楽しいですよ。

素材を選ぶ

3月、4月は本来なら袷を着る時期ですが、最近は気温に合わせて単衣や胴抜き仕立てを選ぶ方も増えています。その日の天候に合わせて絹やウール、綿などを選ぶといいでしょう。カジュアルなおでかけにはウールや綿の着物がおすすめです。トレンドのデニム着物も春のおでかけにぴったりです。

お花見にぴったりのコーディネートは

春に着たい色や柄の着物を選んだら、春をモチーフにした小物を合わせてコーディネートを完成させましょう。桜モチーフの帯留めや半衿、髪飾りをリンクさせても素敵です。花冷えの日には羽織やコートなどで調節するといいでしょう。夜桜見物の日にはさらにストールがあると安心ですね。たくさん歩く日には、カジュアルな着物にスニーカーや春らしい色のブーツもおすすめです。

姫路近郊のお花見・おでかけスポット

姫路近郊には桜のきれいなところが数多くあります。特に写真映えするおすすめスポットを紹介します。

姫路城

姫路市民には言わずと知れた桜の名所、姫路城です。白漆喰の壁に映えるソメイヨシノやしだれ桜の景色は圧巻。日中とはまた違う幻想的な雰囲気を楽しめる夜桜もおすすめです。

https://www.city.himeji.lg.jp/castle

◇第40回姫路城観桜会

日時:令和7年3月29日(土) 10時~16時

※雨天の場合は3月30日(日)に順延となります。

会場:姫路城三の丸広場

https://himeji-machishin.jp/himejijo-event

◇姫路城夜桜会

日時:令和7年3月28日(金)~4月6日(日)
   午後6時30分~午後9時(入城は午後8時30分まで)
   ※雨天決行

会場:姫路城西の丸庭園

https://www.city.himeji.lg.jp/castle

◇好古園夜桜会

日時:令和7年3月28日(金)~4月6日(日)
   午後6時~午後8時(入園は午後7時30分まで)
   ※雨天決行

会場:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

https://himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

(姫路城夜桜会、好古園夜桜会は入場料がかかります)

龍野公園

姫路市のお隣たつの市にある龍野公園では、一目3000本といわれる桜並木が見られます。毎年4月上旬には龍野さくら祭が開催。小京都といわれる龍野城下町は写真映えするスポットもたくさんあります。綿やデニムの着物にスニーカーを合わせたコーディネートで散策するのも楽しいですよ。

◇龍野公園

たつの市龍野町中霞城202

◇たつの観光協会

春の着物は、はやのやで

春はその日の天候に合わせて袷や単衣を自由に選ぶことができ、着こなしの幅が広がります。桜の便りが聞こえたらお気に入りの着物を着て出かけてみましょう。着物選びや着付けに悩んだときは、はやのやへ。コーディネートはもちろん、着物のお手入れなどトータルでご提案させていただきます。春のおでかけに着物を着たいと思ったらぜひご相談くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です