訪問着や色無地は七五三で着てもいい?着物の種類と格がわかれば、もう迷わない!

「お宮参りや七五三など子どものイベントで着物を着たいけど、何を着ていいかわからない」と、お悩みの方は多いでしょう。着物の種類や格がわかれば、七五三やお宮参り、入学式などのイベントに合わせた着物を選びやすくなります。今回は着物の格や着用シーンを具体的に説明します。 

着物の格とは

格とは着るシーンに合う着物を選ぶためのルールのことです。もっとも格が高い正礼装から順に準礼装、略礼装と続きます。 

正礼装は結婚式や祝賀会でゲストをもてなす側が着用する着物です。正礼装では黒留袖、色留袖、振袖を着用します。準礼装は結婚式や祝賀会、パーティーなどのゲストとして参列する場合の着物です。訪問着や色無地は、準礼装の着物として着用されます。

 パーティーの招待状に平服と指定されている場合は略礼装を着ます。着物の格や着用する着物については、地域により異なる場合もあるため注意が必要です。着用する着物がわからないときは、列席する方やその地域の着物のプロに相談するといいでしょう。

着物の種類と見分け方

着物の種類は多く、普段なじみのない着物もあるでしょう。着物の種類と見分け方について説明します。

黒留袖・色留袖

黒留袖と色留袖はもっとも格が高い正礼装の着物です。裾回りのみに柄があり、上前衽から下前まで絵画のようにつながる絵羽模様が描かれています。色留袖は親族の結婚式のほか、叙勲や園遊会などでも着用できる着物です。結婚式では新郎新婦のお母様やお祖母様、親族の方が黒留袖や色留袖を着ます。

訪問着

訪問着は、留袖と同様に裾回りに柄が描かれています。留袖との異なる点は、訪問着では上半身にも柄があり、袖付けや衿付けの柄がつながっているという点です。訪問着と色留袖を見分けるときは、柄の位置を確認するといいでしょう。 

訪問着は一つ紋、三つ紋を入れると準礼装になります。また、無紋では略礼装として着用できます。訪問着は七五三、入学式や卒業式など子どもが主役のイベントで母親が着るのにふさわしい着物です。

付下げ

訪問着と混同しやすい着物に付下げがあります。付下げは訪問着より格下で略礼装の着物です。付下げも七五三など子どものイベントで着用できます。柄の描き方が華やかな訪問着と比べて、付下げの柄は少なく控えめな印象です。

見分けるポイントとしては、袖付けや衿付けの柄がつながっているかを確認するといいでしょう。購入時に反物の状態は付下げ、仮縫いしてある「仮絵羽」は訪問着と見分けることもできます。

色無地

黒以外の1色で染められた着物を色無地といいます。慶事、弔事どちらでも着られますが地紋が吉祥文様の場合、弔事では着用できません。三つ紋、一つ紋で準礼装、一つ紋、無紋で略礼装として着られます。七五三や入学式、卒業式にもぴったりの着物です。

江戸小紋

普段着に分類される小紋ですが、江戸小紋の三役といわれる鮫小紋、行儀、角通し柄のみ略礼装として着用できます。一つ紋を入れた江戸小紋は、七五三や入学式などにふさわしい着物です。

「何を着ていいかわからない!」そんなときは、はやのやへ

着物は種類や紋の数などによって格が変わることもあり、複雑に感じるかもしれません。お宮参りや七五三、入学式、卒業式などにふさわしい着物を選びたいときは、はやのやへお任せください。着るシーンに合わせた着物コーデをご提案させていただきます。お気軽にご相談くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です