着物のしわは正しい保管方法で防ぐ!保管のコツとしわ取りについて解説
「着物を着ようと出してみたらしわがついていて着られない」という事態を避けるためには保管方法が大事です。誤った保管方法はシミやカビなどの原因になります。いつまでもきれいな着物を着られるように、今回は正しい保管方法やしわ取りのコツなどを紹介します。
上手に保管してしわをつけない
着物をきれいに保管するには丁寧にたたみ、たとう紙に入れて着物専用のケースに収納することが大事です。収納時には詰め込みすぎない、湿気に注意するなど保管のコツを説明します。
しまう前の準備が大事
着物を着たあとは着物ハンガーにかけて湿気をとばし、全体をチェックして汚れている箇所がないかを確認しましょう。汚れを放置して収納してしまうとシミやカビの原因になります。汚れている箇所があれば着物専門のクリーニングに出しましょう。
保管が長期間になる場合は目立つ汚れがなくてもクリーニングに。汚れがないときは半日程度陰干ししてから収納しましょう。収納するときは正しいたたみ方で丁寧にたたんで、たとう紙に入れます。
着物のたたみ方はこちら
たたむときは脇線や裾がきれいに重なるように一工程ごとに確認しながらたたみましょう。きちんとそろえながらたたむことで長期間の保管でも、しわがつきにくくなります。衿回りは衿付けの線に沿ってたたむと背縫いと衿の間に折りじわがつきません。
保管に便利なアイテムを活用しよう
保管するときは着物を重ねすぎないようにします。引き出しに収納する場合は1段につき2〜3枚程度がいいでしょう。多くの着物を重ねるとしわがつきやすくなります。桐の収納ケースやプラスチックケースで保管する場合は浅めのものを選びましょう。
着物の収納ではしわだけでなく湿気にも気をつけなければなりません。収納するときは「和服の友」など防虫効果もある除湿シートを活用しましょう。クローゼットに収納するときは着物用の収納ケースが便利です。除湿シートつきの「キモノの休息。」は、たとう紙に入れた着物が3枚入ります。調湿機能や防虫効果があるケースは長期の保管でも安心です。
しわ取りは慎重に
着物を着るときには前日にたとう紙から出して着物ハンガーにかけておきましょう。かけておくことで着物の重みによりたたみじわが取れます。しわを取りたいからといって長時間かけっぱなしにしておくことはおすすめできません。表地と裏地のバランスがくずれたり、生地にたるみができたり安定しなくなります。半日程度着物ハンガーにかけておくと、たたみじわや防虫剤のにおいがとれます。
多少のしわは着物ハンガーにかけておくことできれいになるため、極力アイロンは避けましょう。やむを得ないときは低めの温度でアイロンをかけます。しわが気になる部分へ当て布をおき、力をかけずそっとアイロンを当てましょう。生地の上でアイロンを動かすと当て布をしていてもテカリが出やすくなります。アイロンでも取れないしわは無理にアイロンを当てず、着物専門のクリーニング店などプロに相談しましょう。
面倒なしわ取りはプロにおまかせ
着物は繊細な生地が多く、保管方法を誤るとしわやシミがついてしまいます。しわがつかないように保管するにはていねいにたたみ、収納ケースに詰め込みすぎないことが大事です。それでもしわがついてしまった、しわが取れないなど着物のトラブルはプロに相談してみましょう。
はやのやでは着物のメンテナンスや保管時に便利なアイテムなどのアドバイスをさせていただきます。着物についてのお悩みは、はやのやへお気軽にご相談ください。